エニアグラムタイプ2 - 援助者:愛とサポートを提供するタイプ

エニアグラムタイプ2 - 援助者:愛とサポートを提供するタイプ

エニアグラムタイプ2は援助者。他者への思いやりが強く、支えることに喜びを感じます。必要とされることで生きがいを感じ、周囲を温かく包み込む存在です。

エニアグラムのタイプ2「助ける人」について、詳しく解説します。タイプ2は他者への共感や支援への強い願望から、特徴的な行動や感情、思考のパターンを持ちます。以下、タイプ2の本質、欲求と恐れ、成長の過程、他タイプとの関係性について深掘りしていきます。

 

 

 

1. タイプ2の本質と世界観

 

タイプ2は、他者に対する深い共感と支援を人生の中心に据えています。「自分の存在は他者に役立つことで価値がある」と感じるため、周囲の人々のニーズを満たすことを最優先します。こうした態度から、周囲からは「思いやりがあり、親切で、頼りになる人」と見られることが多いです。

 

他者志向と自己犠牲:
タイプ2は、自分のニーズを後回しにしてでも他人を助けたいと思うため、自己犠牲的な傾向が見られます。相手が喜んでくれることで自分も充実感を得るため、他者の笑顔や感謝の言葉に大きな喜びを感じます。

 

他者からの承認の欲求:
タイプ2は、他者からの感謝や承認を通じて自分の存在価値を確かめることが多く、他人にとって必要な存在でありたいと強く願います。そのため、他者からの評価を気にする場面も多く、承認を求めてしまうことがあります。

 

 

 

2. タイプ2の欲求と恐れ

 

タイプ2の中心にあるのは、「愛され、必要とされたい」という強い欲求と、「自分が無価値で役に立たない存在だと思われること」への深い恐れです。

 

基本的欲求:
タイプ2の基本的欲求は「愛と承認」です。彼らは、他者から「愛され、必要とされている」という確信を得ることで安心し、充実感を覚えます。このため、他者の役に立つことで自身の価値を証明しようとする傾向が強いです。

 

基本的恐れ:
タイプ2の基本的な恐れは「誰からも必要とされず、愛されない」ことです。この恐れが彼らを駆り立て、ますます他者を助けたいという思いを強くさせます。しかし、相手が自分のサポートに感謝してくれないと、失望感や自己嫌悪に陥ることもあります。

 

 

 

3. タイプ2の思考・感情・行動のパターン

 

タイプ2の「愛されたい、必要とされたい」という価値観は、感情や思考、行動に特有のパターンをもたらします。

 

思考パターン:
タイプ2は常に「自分がどれだけ他人の役に立っているか」を考えます。相手の表情や言動からニーズを察知し、無意識に「どのように助けられるか」を模索しています。相手のためになることをしなければ、自分の価値が失われると感じてしまうことがあります。

 

感情パターン:
タイプ2は、他者との関係において喜びや幸福感を強く感じますが、他者からの感謝が得られないと落ち込んだり、傷ついたりすることも多いです。感謝や愛情が返ってこないときには、相手に対する不満や見返りを求める気持ちが強まることもあります。

 

行動パターン:
行動面では、相手のために何かをしてあげることが多く、相手のニーズに寄り添う努力を惜しみません。相手が喜んでくれることが自分の幸せでもあるため、積極的にサポートしようとします。しかし、過度な自己犠牲や尽くしすぎにより、自分のことを後回しにしてしまうこともあります。

 

 

 

4. タイプ2の強みと貢献

 

タイプ2が持つ強みは、周囲の人々の支えとなり、温かい環境を作り出す助けになります。以下は、タイプ2の代表的な長所です。

 

共感力と温かさ:
タイプ2は他者の気持ちを察する能力に優れており、思いやりのある言動で周囲の人々に安心感を与えます。誰かが困っているときには真っ先にサポートに回り、心の支えとして寄り添います。

 

サポート力と気配り:
他人のニーズを見逃さず、先回りしてサポートする力を持っています。こうした気配りができるため、周囲から感謝され、頼りにされる存在です。特に、家族や友人、同僚など、身近な人たちにとっては欠かせない存在です。

 

対人関係での影響力:
タイプ2は、相手に合わせて柔軟に対応できるため、対人関係で強い影響力を持っています。相手に対して優しさを持って接することで、人間関係を円滑に保つことができます。

 

 

 

5. タイプ2の弱みと改善点

 

タイプ2の特性が時に弱点として現れ、自己や他者との間に問題を生じさせることもあります。

 

自己犠牲と過剰な尽力:
タイプ2は、他者に尽くすことに集中しすぎるあまり、自分自身のニーズを見失いがちです。これが続くと、心身ともに疲れ果て、ストレスを溜め込む原因となります。また、助けを期待していない相手にも手を差し伸べてしまい、相手にとっては負担となることもあります。

 

見返りへの期待:
タイプ2は、自分のサポートが他者に認められ、感謝されることを期待しがちです。そのため、相手からの反応が薄かったり感謝されなかったりすると、失望感や怒りを抱くことがあります。このことが原因で、対人関係に摩擦が生じることもあります。

 

境界線の希薄さ:
タイプ2は、相手のためを思うあまり、自分と他者の境界線が曖昧になることがあります。その結果、他人の問題に過度に関わろうとしてしまい、干渉しすぎてしまうこともあります。

 

 

 

6. タイプ2の成長とバランス

 

自己愛と自己受容:
タイプ2が成長するためには、「他人に尽くさなくても自分には価値がある」という自己受容が重要です。自己のニーズも大切にし、自分を満たすことを覚えることで、より健康的なサポートができるようになります。

 

感謝の気持ちの手放し:
相手からの感謝や承認を求めず、純粋に助けたいと思ったときにだけ行動する練習が大切です。これにより、自分の行動が自己満足ではなく、真の意味で他者の役に立つものへと変わります。

 

境界線の確立:
自分と他者の間に健康的な境界線を設けることで、他者への過剰な干渉を避けることができます。相手の意思を尊重し、相手が望んでいることだけをサポートすることが、円滑な関係性を築く鍵となります。

 

 

 

7. 他のエニアグラムタイプとの関係性

 

タイプ2は、他のタイプと異なる価値観を持つため、関係性にも特有のパターンが現れます。

 

タイプ1(改革者)との関係:

 

 

タイプ2は、タイプ1の誠実さや正義感に共感しつつも、タイプ1の自己要求の高さに圧倒されることがあります。タイプ1がストレスを感じているときには、タイプ2が寄り添い支え合う関係になりやすいです。

 

タイプ9(平和を保つ人)との関係:
タイプ2は、穏やかで争いを避けるタイプ9に惹かれる傾向があります。タイプ9はタイプ2にとって安らぎを与える存在であり、タイプ2はタイプ9のために尽力することで自己満足を得ます。

 

 

 

以上がタイプ2「助ける人」の特徴的な解説です。

自分の性格を変える授業の参加者募集

全国どこでも受講可能。オンライン(ZOOM)でやります。

2時間のリアルタイムの授業が100回以上あります。

50~100人くらいのクラス制で、みんなで長期間一緒に学ぶので

お互いに悩みを相談できる友達が沢山できます。

授業は、朝と夜に同じ内容の授業があるので時間が合う方に出てもらえばいいです。

 

授業の詳細は、こちら